Dr.紹介
タウン形成外科のドクターを紹介いたします。
タウン形成外科クリニック総院長 石原信浩先生
Dr.石原のご紹介
医療法人きびたき会 理事長
タウン形成外科クリニック 総院長
医学博士 石原 信浩 先生
日本美容外科学会認定専門医
日本形成外科学会正会員
日本美容医療協会会員
サーマクール認定医
(社)先端医科学ウェルネスアカデミー代議員
※日本美容外科学会認定専門医証
主な学歴・経歴
- 平成元年
-
順天堂大学医学部卒業
順天堂大学付属浦安病院研修
- 平成03年
- 公立葛南病院外科・小児外科勤務
- 平成05年
- 順天堂大学附属病院小児外科勤務
- 平成12年
- 郡山形成外科クリニック開業 東邦大学形成外科非常勤医
- 平成14年
- 盛岡形成外科クリニック開業
- 平成18年
- 仙台形成外科クリニック開業
- 平成19年
- タウン形成外科クリニック(名称変更) 総院長就任
- 平成21年
- いわきタウン形成外科クリニック開業
- 平成22年
- 表参道タウン形成外科クリニック開業
- 平成23年
- 順天堂大学医学部大学院修了
- 平成25年
- 青森タウン形成外科クリニック開業
- 令和02年
- 八戸タウン形成外科クリニック開業
-
第88、93、94、100回日本美容外科学会(東京、韓国など)
第5回東方美容外科学会(韓国ソウル)において座長(チェアマン)を務める。
-
韓国日報より「誇らしい世界人」HANKOOK ILBO 2013 “The Best
World Awards”の表彰を受ける。→くわしくはこちら
※日本美容外科学会認定専門医証
主な学会発表(日本美容外科学会)
- 1997年|
-
「脂肪注入豊胸術におけるリマプロスト誘導体(PGE1)の使用経験」
- 1998年|
- 「当院における下腿の脂肪吸引106例の経験」
- 2002年|
- 「上眼瞼陥凹のみられる重瞼手術における工夫」
- 2007年|
-
「サーマクールおよびメソセラピー併用によるface and body
contouring」
豊胸の日帰り手術~全身麻酔と硬膜外麻酔、どちらがふさわしいか?~」(韓国・ソウルで英語での発表)
- 2008年|
-
「当院で行っている豊胸術後修正術~被膜解除とインプラント入れ替え~」
- 2012年|
-
「ティッシュエキスパンダーを用いた他院豊胸術後修正術の1例」
-
- 「美容外科におけるヒヤリ・ハットとインシデントレポート」
- 2014年|
- 「術後下眼瞼外反に対する植皮術による修正」
- 2015年|
- 「漏斗胸患者に対するシリコンインプラントを用いた豊胸術」
- 2018年|
- 「過大な目頭切開を戻す修正手術」
-
- 「過大な内眼角形成術を戻す修正手術」(JSAPSシンポジウム)
- 2021年|
-
「切開法による重瞼を一重に戻す手術」(JSAPSパネルディスカッション)
「眼周囲の術後を元に戻す他院修正」(JSASシンポジウム)
「二重幅を狭くする修正手術:皮膚切除を行わない、眼瞼下垂手術を行わない方法」(JSASシンポジウム、共同演者)
- 2023年|
-
「過度の内眼角形成術後修正のための古川法の工夫と応用」
- 2024年|
-
「重瞼術後の重瞼幅を狭くする修正手術と、古川法による目頭修正手術とのコンビネーション治療」(共同演者)
主な学会発表(日本形成外科学会)
- 2004年|
- 「CGを用いた下腿脂肪吸引におけるBody Contouringの3D的検討」
- 2007年|
-
「高周波治療器サーマクールとメソセラピー併用の有用性」(北海道・東北支部学術集会)
- 2011年|
-
「硬膜外麻酔による日帰り豊胸術」(北海道・東北支部学術集会)
- 2012年|
-
「豊胸術後の修正希望242例の当院の経験~手術適応と手術方針~」
主な学会発表(その他の学会)
- 2008年|
-
「美容外科オフィスクリニックにおける医療事故防止対策」(日本医療マネジメント学会東北連合会)
- 2009年|
-
「美容外科クリニックにおけるインシデントレポートの有効性」(日本医療マネジメント学会)
- 2010年|
-
「美容外科日帰り手術患者への携帯メールサービスについての研究」(日本医療マネジメント学会)
- 2016年|
-
「日本の美容外科患者に対するハンディ麻酔装置(嗅ぎ注射器)の使用経験3症例の検討」
-
-
(Sczepaniak Health & Medical Enterprise the New York symposium
at HNA Palisades Premier Conference Center)(共同研究者)
- 2019年|
-
「過度な内眼角形成術を戻す修正手術(古川法)の工夫」(日本形成外科手術手技学会)
主な医学論文(日本美容外科学会誌)
- 1999年|
- 「四肢の脂肪吸引~Superficial liposucionの併用~」
- 2002年|
- 「上眼瞼陥凹の成因と重瞼手術における工夫」
- 2007年|
-
「サーマクールおよびメソセラピー併用によるface and body
contouring」
- 2008年|
- 「硬膜外麻酔による日帰り豊胸術」
- 2010年|
-
「美容外科クリニックにおけるインシデントレポートの有効性」
- 2014年|
-
「ティッシュエキスパンダーを用いた他院豊胸術後修正術の経験」(共同著者・論文指導)
- 2016年|
- 「下眼瞼形成術後合併症に対する植皮による修正術」
- 2021年|
- 「切開法による重瞼を脂肪移植で一重に戻す手術」
学会認定専門医による治療
仙台タウン形成外科クリニック院長
上 茂 (かみ しげる)先生
日本形成外科学会会員
日本美容外科学会会員
サーマクール認定医
主な学歴・経歴
- 昭和62年
- 長崎大学医学部卒業
- 昭和63年
- 金沢医科大学形成外科入局
- 平成04年
- 福井県立病院形成外科勤務
- 平成10年
- 大塚美容形成外科勤務
- 平成13年
- 十仁病院勤務
- 平成18年
- 京都中央クリニック院長就任、勤務
- 平成19年
- タウン形成外科クリニック勤務
- 平成23年
- 仙台タウン形成外科クリニック院長就任
大学病院の形成外科、熱傷皮膚治療センターなどで研修後、美容外科を専攻。
複数の美容外科クリニックで院長を務め、タウン形成外科クリニックに勤務、仙台院の院長となる。
主な学会発表(日本美容外科学会)
- 2018年|
- 「過大な目頭切開を戻す修正手術」(共同演者)
- 2021年|
-
「二重幅を狭くする修正手術:皮膚切除を行わない、眼瞼下垂手術を行わない方法」(JSASシンポジウム)
- 2024年|
-
「重瞼術後の重瞼幅を狭くする修正手術と、古川法による目頭修正手術とのコンビネーション治療」
主な学会発表(日本形成外科学会)
- 2012年|
-
「豊胸術後の修正希望242例の当院の経験~手術適応と手術方針~」(共同演者)
主な医学論文(日本美容外科学会誌)
- 2021年|
- 「切開法による重瞼を脂肪移植で一重に戻す手術」(共同著者)
【上先生からのご挨拶】
「私は形成外科学出身の美容外科医です。
たいへん症例数の多い、複数の美容外科、美容皮膚科クリニックで経験を積んできました。患者様のお話を十分にお聞きすることをモットーにし、治療の効果の程度や、リスクとダウンタイムを説明させていただき、相談の上でその患者様に一番適した方法を見つけていきます。私が手術をした、モニターの方や私の奥さんの症例写真をたくさんお見せすることができますので、お気軽にご相談にお越しください。」
青森タウン形成外科クリニック院長
医学博士 加曾利 要介 先生
日本形成外科学会 認定専門医
日本美容外科学会員
麻酔科標榜医
元日本臨床毛髪学会理事
第9回日本臨床毛髪学会会長
主な学歴・経歴
- 昭和59年
- 大分医科大学医学科卒業
- 昭和59年
- 杏林大学医学部付属病院麻酔科勤務
- 平成06年
- 米国ノースウェスタン大学留学
- 平成07年
- 杏林大学医学部付属病院形成外科勤務(専任講師・医局長)
- 平成09年
- 愛和クリニック勤務
- 令和元年
- タウン形成外科クリニック勤務
- 令和02年
- 青森タウン形成外科クリニック院長就任
主な学会発表(日本美容外科学会)
- 1986年|
-
「Z plastyによる内し形成術の経験」
「Intraoperative expansionの小経験」
- 1987年|
- 「耳介変形の修復,Intraoperative expansionの応用」
- 1988年|
- 「爪甲翼状片の修正」
- 1989年|
- 「眼瞼血管腫の治療-マイクロサージェリーの応用-」
- 1990年|
- 「爪甲色素線条の治療経験」
- 1991年|
-
「CO2レーザーによる皮膚病変の治療、最近の治療について」
「顔面小欠損に対するV-Y advancement flap」
- 1992年|
- 「Galeal bipediclular VY advancement flap」
主な学会発表(日本形成外科学会)
- 1986年|
- 「全層植皮術による爪床欠損の治療」
- 1987年|
-
「眼球陥凹の治療経験」
「Z形成術の延長効果と軸変位」
- 1988年|
- 「Intraoperative expansion の長期経過と適用について」
- 1989年|
- 「短時間エキスパンションによるブタ皮膚への組織学的影響」
- 1990年|
- 「Four-Flap Limberg Plasty」
- 1991年|
- 「埋没耳修復に対するIntra-operative expansionの応用」
- 1993年|
- 「非熱傷性播種性血管内凝固症候群の経験」
主な学会発表(その他の学会)
- 1988年|
-
「水酸化アパタイト骨補填剤の使用経験-顔面応用に対する工夫-」(日本頭蓋顎顔面外科学会)
- 1990年|
- 「頬部tissue expanderの治療経験」(日本頭蓋顎顔面外科学会)
- 1991年|
-
「皮膚色素異常症に対する色素レーザーの使用経験」(日本レーザー医学会大会)
- 1997年|
-
「Hair surgery in Japan」(American Society of Hair Restoration
Surgery)
「Modified bilateral temporoparietal flap-Kasori
method-」(American society of Hair restoration surgery)
主な医学論文(日本美容外科学会会報)
- 1986年|
- 「顔面および頸部における塚田式植皮術の経験」
- 1987年|
- 「眉毛部母斑治療の一工夫-顕微鏡下切除とOpen Treatment-」
- 1990年|
-
「ペーパーモデルによる局所皮弁の研究(3)、作り方と各種皮弁モデルの評価」
- 1991年|
- 「爪甲色素線条の治療経験」
- 1992年|
-
「顔面の小皮膚欠損におけるSubcutaneous pedicle flapの経験」
「Galeal bipedicular VY advancement flap」
主な医学論文(日本形成外科学会誌)
- 1990年|
-
「Four-Flap Limberg Plasty」
「全層植皮による爪床欠損の治療-追加症例補遺-」
- 1991年|
- 「短時間Expansionのブタ皮膚に及ぼす影響」
主な医学論文(雑誌 形成外科)
- 1988年|
- 「Intra-operative expansionの小経験」
- 1990年|
-
「水酸化アパタイト骨補填剤とフィブリン糊複合体による顔面骨のAugmentation」
- 1991年|
- 「頬部tissue expanderの使用経験」
- 1992年|
- 「Intra-operative expansionを応用した埋没耳の修復」
【加曾利先生からのご挨拶】
「杏林大学附属病院、形成外科教室で専任講師を務め、同教室の主要手術の大半を8年間近く手掛ける幸運な機会に恵まれ、さらに、米ノースウェスタン大学に臨床留学する機会を得ることができました。その際出会えた当時世界的美容外科の権威であったピーターマッキーニー教授の美容手術を見るにつれ、形成外科を極めたものでなければ成し得ない美容があることを知りました。帰国後、学会や風潮に流されない私の信じる形成外科の信念(あるべき姿に近づける)に基づいた美容を旨としてやってまいりました。これからも医療としての美容を提供させていただきます。お抱えのお悩のある方は、一度、お気軽にご相談ください。」
盛岡タウン形成外科クリニック院長
医学博士 納谷 太平先生
日本医学脱毛学会会員
認定産業医
主な学歴・経歴
- 平成03年
- 東北大学医学部卒業
- 平成03年
- 総合磐城共立病院勤務
- 平成05年
- 東北大学大学院医学研究科修了
- 平成09年
- 米国イリノイ大学シカゴ校医学部留学
- 平成13年
- 国立あきた病院勤務
- 平成16年
- 宮古第一病院勤務
- 令和03年
- タウン形成外科クリニック勤務
- 令和05年
- 盛岡タウン形成外科クリニック院長就任
【納谷先生からのご挨拶】
「私は30年以上にわたり内科医として急性疾患・慢性疾患・緩和医療まで内科全般の診療をしてまいりました。一方でこの数年間には、美容医療のお手伝いをさせていただく機会に恵まれ、美容に対する患者様たちのお気持ちが一般医療と変わらず切実なものであることを実感してきました。タウン形成外科では、他の美容クリニックでマニュアル的に門前払いされてしまうような患者様に対しても、できるだけ患者様のご希望にお応えしたいという石原理事長先生のお人柄とお考えにふれ感銘いたしておりました。このたび石原先生からお声がけいただき、盛岡院長を務めさせていただくこととなりました。私は、外科手術は行いませんが、医療脱毛を中心に診療を行ってまいります。丁寧なカウンセリングと診察を心掛けてまいります。またもし慢性疾患をおもちであったりや年齢を気になさって受診をためらっておられる患者様がいらっしゃいましたら、遠慮なく御相談にきていただければと思います。」
いわきタウン形成外科クリニック院長
工藤 勝秀 先生
日本形成外科学会 認定専門医
日本形成外科学会皮膚腫瘍外科 指導専門医
日本創傷外科学会 専門医
主な学歴・経歴
- 平成14年
- 大阪医科大学卒業
- 平成14年
- 昭和大学形成外科研修・入局
- 平成19年
- 太田西ノ内病院形成外科勤務
- 平成20年
- 昭和大学横浜市北部病院形成外科勤務
- 平成21年
- 鶴岡市立荘内病院形成外科勤務(主任医長)
- 平成27年
- 盛岡タウン形成外科クリニック院長
- 令和04年
- いわきタウン形成外科クリニック院長就任
主な学会発表(日本美容外科学会)
- 2018年|
- 「過大な目頭切開を戻す修正手術」(共同演者)
主な学会発表(日本形成外科学会)
- 2008年|
- 「Beckwith-Wiedemann症候群に伴った耳介変形の治療経験」
主な学会発表(その他の学会)
- 2008年|
-
「救命のために早期患肢切断を行った高齢者熱傷の1例」(日本熱傷学会)
- 2009年|
-
「前頭骨骨腫瘍 術前画像診断について」(日本頭蓋顎顔面外科学会)
- 2011年|
-
「頸部嚢胞状リンパ管腫の治療経験」(日本頭蓋顎顔面外科学会)
- 2012年|
-
「Tissue
expanderを併用した後頭動脈穿通枝皮弁による頸部熱傷後瘢痕拘縮の治療経験」(日本熱傷学会)
- 2016年|
-
「日本の美容外科患者に対するハンディ麻酔装置(嗅ぎ注射器)の使用経験3症例の検討」(Sczepaniak
Health & Medical Enterprise the New York symposium at HNA
Palisades Premier Conference Center)(共同研究者)
主な医学論文(日本形成外科学会誌)
- 2008年|
- 「先天性鼻孔部瘻孔の1例」
- 2011年|
- 「前胸部悪性線維性組織球腫の1例」
- 2012年|
-
「True human tailに多発奇形と臀部グロームス腫瘍を合併した1例」
主な医学論文(その他の学会)
- 2011年|
-
「胸壁再建を行った悪性末梢神経鞘腫の治療経験」(日本皮膚悪性腫瘍学会誌)
【工藤先生からのご挨拶】
「私は大学卒業後昭和大学形成外科に入局し、専門医取得までの7年間を全国の関連病院で過ごしました。その後公立病院の形成外科で主任医長として6年半勤務して参りました。形成外科医としての長い経験の中で、習得した知識・技術を生かし患者様ひとりひとりの悩みと向き合っていきたいと考えています。美容外科受診は患者様にとってハードルが高い部分があるかもしれませんが、皆様にとって身近なかかりつけ医のような存在でありたいと思います。一人で悩まずにどうぞご相談ください。」
八戸タウン形成外科クリニック院長
立山 啓悦 先生
日本美容外科学会会員
日本美容医療協会会員
日本医師会認定産業医
主な学歴・経歴
- 平成05年
- 札幌医科大学医学部卒業
- 平成05年
- 札幌医科大学病院形成外科入局
- 平成07年
- 杏林大学病院形成外科勤務
- 平成10年
- ひろクリニック勤務(院長)
- 令和04年
- タウン形成外科クリニック勤務
- 令和05年
- 八戸タウン形成外科クリニック院長就任
【立山先生からのご挨拶】
「私は医科大学を卒業後、大学病院の形成外科の医局に入局し、多くの形成外科の知識や技術について学んだ後に、美容形成外科のクリニックに勤務をして数多くの患者様のカウンセリングや診察、施術を行って経験を積んでまいりました。現在も日々、少しでも自分の知識や技術が向上出来るように努めています。私が一番大切にしている事は、まず患者様のお話をじっくりと聞かせて頂くことです。もちろん施術を丁寧にしっかりとすることが最終的には一番大事な事です。その上で、患者様の現在のお悩みや不安に思っているところ、さらにご希望をしっかりと聞いた上でどんな施術がそれぞれの患者様にとって本当に適切なのかを一緒に考えて、患者様にダウンタイムなども含めて説明させて頂く事が何よりも大切であると考えています。その上で、患者様が納得していただいた施術を行うことがとても大切なことであると意識して日々診療にあたっています。まずはどんなお悩みでも良いので、お気軽にご相談にいらしてください。丁寧にしっかりと対応させて頂きたいと思います。」
杉江 善哉 先生
日本美容外科学会認定専門医
日本美容医療協会会員
麻酔科標榜医
主な学歴・経歴
- 平成04年
- 東京慈恵会医科大学卒業
東京慈恵会医科大学付属病院研修
- 平成05年
- 神奈川クリニック勤務
- 平成12年
- 新宿JMクリニック勤務
- 平成18年
- 広島中央クリニック勤務
- 平成31年
- 西新宿杉江中央クリニック勤務(院長)
- 令和06年
- タウン形成外科クリニック勤務
主な医学論文(日本美容外科学会誌)
- 1997年|
-
「Reduction Mammaplastyの小経験」(共同著者)
- 1998年|
-
「当院におけるQスイッチルビーレーザーによる治療」(共同著者)
【杉江先生からのご挨拶】
私はタウン形成外科クリニックの患者様を丁寧に大切にする姿勢に感銘し、ご縁があって働かせていただくことになりました。皆様にタウン形成外科クリニックを選んで良かったと思って頂けるように診療していきたいと思います。 どうぞよろしくお願い致します。
医学博士 朝日 林太郎 先生
日本形成外科学会 認定専門医
日本美容外科学会会員
日本熱傷学会認定専門医
日本創傷外科学会認定専門医
日本頭蓋顎顔面外科学会会員
国際脂肪治療科学会会員
日本医科大学形成外科非常勤講師
自治医科大学形成外科非常勤講師
主な学歴・経歴
- 平成21年
- 三重大学医学部卒業
- 平成21年
- 東京労災病院研修
- 平成23年
- 日本医科大学付属病院形成外科・美容外科勤務
- 平成26年
- 会津中央病院形成外科・美容外科勤務
- 平成27年
- 自治医科大学付属病院形成外科勤務
- 平成30年
- タウン形成外科クリニック非常勤医勤務
主な学会発表(日本美容外科学会)
- 2021年|
- 「Macrofill®を用いた自家遊離脂肪移植術」
- 「切開法による重瞼術後の幅広い重瞼幅を狭小化する修正術」
- 「脂肪採取・注入キットmacrofillを用いた自家遊離脂肪移植術」
- 2022年|
-
「トラブル症例から考える安全で確実な重瞼作成術」(JSASシンポジウム)
-
「下眼瞼形成術中の皮膚損傷により生じた眼瞼外反に対して対側下眼瞼皮膚を用いて修正を行った一例」
- 「アンチエイジングにおけるリハビリメイクの有用性」
- 2023年|
-
「乳房増大を目的とした非吸収性充填剤の摘出を行った32症例の検討」
-
「ステロイド局所注射による陥凹性変化に対する自家遊離脂肪移植による治療」
- 「PRP+bFGF治療後のふくらみ、しこりに対する治療戦略」
-
「二重形成が困難な症例や修正において有効な手術手技」(JSASシンポジウム)
-
「治療ゴールから考える眼瞼形成術~プランニングとピットフォール~」(JSAPS教育セミナー)
-
「美容医療診療指針をいかに活用していくか」(JSAPS委員会企画)
- 2024年|
-
「挙筋機能の低い眼瞼下垂症に対するAponeurosis断端を用いた吊り上げによる新たな治療戦略」
主な学会発表(日本形成外科学会)
- 2016年|
-
「深下腹壁動脈穿通枝皮弁における皮弁採取部のドレーン留置期間に関する検討」
- 2017年|
- 「放射線皮膚障害治療における再生医療の可能性」
- 2020年|
-
「ベクトラ・ハンディを用いた脂肪移植後の乳房体積変化の解析」
- 2021年|
- 「われわれの施設における広範囲熱傷患者に対する治療戦略」
- 2022年|
- 「片側顔面神経側頭枝麻痺に対する前額除皺術を利用した治療」
-
「ステロイド筋肉内注射により生じた脂肪萎縮による皮膚陥凹に対して脂肪移植術で良好な治療結果を得た2例」
- 「開頭術後の頭部陥凹変形に対する自家脂肪移植術の有用性」
主な学会発表(その他の学会)
- 2015年|
-
「高齢者の顔面皮膚悪性腫瘍切除後皮膚欠損創に対する治療-ドレーン孔タイプ真皮欠損用グラフトを用いた再建」(日本創傷外科学会)
- 2017年|
-
「Optimization of enzymatic digestion for SVF isolation from human
lipoaspirates」(国際脂肪治療科学学会)
- 2018年|
-
「当施設における乳癌患者に対する自家脂肪組織移植の実際」(日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会)
- 2018年|
-
「Impaired wound healing after radiation therapy: Influence of
radiation dose fractionation and improvement by stem cell
therapy」(国際組織工学・再生医療学会)
- 2018年|
-
「Pathophysiology of tissue damage after radiation therapy:
Influence of radiation dose and fractionation protocol on
adipose-derived stem cells in vitro and in
vivo」(国際脂肪治療科学学会)
- 2021年|
-
「後遺症外来受診患者の詳細からみる美容外科手術のトラブル回避」(日本アンチエイジング外科学会)
-
「開頭術後の頭部陥凹変形に対する遊離脂肪移植術の有用性」(日本創傷外科学会総会)
-
「Effectiveness of rehabilitation makeup therapy for burn-induced
hypertrophic scars with an uneven surface」 (The 13th Asia
Pacific Burn Congress )
- 2022年|
-
「Macrofill®を用いた自家遊離脂肪移植術の有効性・安全性の考察」(日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会)
-
「顔面の注入治療やアートメイク治療後のトラブルに対する脂肪移植術を用いた治療」(日本頭蓋顎顔面外科学会)
-
「ベクトラ・ハンディを用いた脂肪移植後の乳房体積変化の解析」(日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会)
-
「重度sunken
eyes症例に対する重瞼作成術」(日本形成外科手術手技学会)
主な医学論文(美容外科・形成外科関連)
- 2015年|
-
「手背部の深達性Ⅱ度熱傷治療におけるハイドロサージェリーシステム「バーサジェット(R)」の使用経験」(雑誌
熱傷)
- 2015年|
-
「高齢者の弁状創に対するPICOR創傷治療システムの使用経験」(雑誌
創傷)
- 2015年|
-
「簡易で効率的な手術記録の電子化:ペンタブレットの有用性」(雑誌
PEPARS)
- 2015年|
-
「広範囲下腿皮膚組織欠損創の閉創にドレーン孔タイプ真皮欠損用グラフトおよび陰圧閉鎖療法の併用が有用であった1例」(雑誌
創傷)
- 2015年|
-
「顔面の広範な外傷性刺青にハイドロサージェリーシステムが有用であった1例」(雑誌
創傷)
- 2017年|
-
「顔面皮膚悪性腫瘍に対するドレーン孔タイプ真皮欠損用グラフト(インテグラ)の使用経験」(雑誌
創傷)
- 2018年|
-
「臨床に活かせる ドレーン&チューブ管理マニュアル 改訂版(共著)」
- 2018年|
- 「乳房への脂肪注入法とデバイス」(雑誌 PEPARS)
- 2021年|
-
「ケロイド治療:メイクアップセラピー」(美容皮膚医学BEAUTY)
- 「形成外科診療・救急外来処置ビギナーズマニュアル」(共著)
- 2022年|
- 「顔面の美容外科 Basic and Advence」(編集・雑誌PEPARS)
-
「脂肪移植の新展開-基礎から臨床へ 脂肪組織を利用した再生医療の展開」(共同著書・医学のあゆみ)
-
「Discussion: Tear Trough Ligament Release and Autologous Fat
Injection as a New Method for Tear Trough Deformity
Correction,」( Journal of Aesthetic Plastic Surg.)
【朝日先生からのご挨拶】
「この数年でかなり一般にも普及した「美容外科」ですが、まだまだ怖い、痛い、というネガティブなイメージをお持ちの方も少なくないと思います。日々の診療の中では、できるかぎり低侵襲で苦痛を伴わず、一日でも早く職場や生活への復帰ができるような治療を模索しています。様々な不安を抱えながら、一歩踏み出して来ていただいたみなさまが、より前向きな気持ちで、幸せで豊かな生活を送れますように、少しでもお力になれれば幸いです。安心安全な美容医療を、丁寧な施術で提供してまいります。」
医学博士 倉地 功 先生
日本美容外科学会 認定専門医
日本形成外科学会 認定専門医
日本創傷外科学会 専門医
日本形成外科学会 皮膚腫瘍外科分野指導医
日本形成外科学会 形成外科領域指導医
日本形成外科学会
再建・マイクロサージャリー分野指導医
主な学歴・経歴
- 平成16年
- 杏林大学医学部卒業
- 平成16年
- 杏林医学部附属病院研修
- 平成18年
- 自治医科大学附属病院形成外科レジデント
- 平成23年
- 杏林大学医学部附属病院形成外科助教
- 平成25年
- 静岡済生会総合病院形成外科科長
- 平成29年
- 都立大塚病院形成外科勤務
- 平成31年
- 都立大塚病院形成外科医長
- 令和04年
- タウン形成外科クリニック勤務
主な学会発表(日本形成外科学会)
- 2008年|
- 「頬部全層欠損に対し遊離2皮島皮弁を用いた再建の検討」
- 2010年|
- 「下肢難治性潰瘍における足部伝達麻酔の経験」
- 2012年|
-
「重症下肢虚血における疼痛管理目的にSmithwick神経遮断術を行った3例」
- 2015年|
- 「PICO創傷ケア治療システムによる植皮片固定の治療経験」
- 2018年|
- 「Simpson-Golabi-Behmel症候群の治療経験」
主な学会発表(その他の学会)
- 2010年|
-
「全身性対称性脂肪腫症(Madelung病)の外科的治療」(日本抗加齢学会)
- 2010年|
-
「当院において骨移植を行った眼窩壁骨折手術症例の臨床的検討」(日本頭蓋顎顔面外科学会)
- 2012年|
-
「当科におけるRutherford6群の合併症と転帰についての検討」(日本下肢救済・足病学会)
- 2012年|
-
「CLI患者の慢性疼痛に対する疼痛コントロールの検討」(日本創傷外科学会)
- 2012年|
-
「リンパ浮腫を伴ったCLI患者に対してリンパ管静脈吻合および血管内治療を行い抹消塞栓により治療に難渋した症例」(日本足病学会)
- 2012年|
-
「EXPERIENCES USING REGIONAL ANESTHESIA(ANKLE BLOCK)FOR MINOR
SURGERY OF PATIENTS WITH DIABETIC GANGRENE」(日韓形成外科学会)
- 2012年|
-
「EXPERIENCES USING ANKLE BLOCK FOR MINOR SURGERY OF PATIENTS WITH
DIABETIC GANGRENE」(世界創傷治癒学会)
- 2013年|
-
「重症下肢虚血に対する下肢再建手術の検討」(日本フットケア学会)
主な医学論文(日本形成外科学会誌)
- 2009年|
- 「耳介部に発生したextra-abdominal desmoid tumorの1例」
主な医学論文(雑誌 形成外科)
- 2012年|
-
「下肢難治性潰瘍における足部伝達麻酔法の有用性の検討」(雑誌
形成外科)
- 2021年|
-
「広範囲頭蓋骨露出創に対し外板小孔形成の後に植皮術を施行し治癒し得た1例」(雑誌
形成外科)
- 2021年|
- 「Simpson-Golabi-Behmel症候群の2例」(雑誌 形成外科)
主な医学論文(Journal of Plastic and Reconstructive
Surgery)
- 2021年|
-
「Human CD206+ Macrophages Show Antifibrotic Effects on Human
Fibroblasts through an IL-6–Dependent Mechanism In Vitro
主な医学論文(その他の学会)
- 2010年|
-
当院における高気圧酸素療法の検討(日本臨床高気圧酸素・潜水学会雑誌)
【倉地先生からのご挨拶】
「形成外科で培った経験や技術を生かしつつ、患者様ひとりひとりに合った自然な仕上がりを提案させていただきます。みなさまが理想に近づき『クリニックへ行ってよかった!』と満足されるよう常に心がけております。症例写真などを交えながらリスクも含め説明いたしますので、安心してご相談ください。」
外薗 優(ほかぞのゆう)先生
日本形成外科学会 認定専門医
乳房再建用エキスパンダー・インプラント責任医師
日本マイクロサージャリー学会会員
日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会会員
主な学歴・経歴
- 平成23年
- 鹿児島大学医学部卒業
- 平成23年
- 愛知県協立総合病院研修
- 平成25年
- 日本医科大学形成外科・再建外科・美容外科勤務
- 平成28年
- 国立がん研究センター東病院形成外科勤務
- 令和01年
- 湘南鎌倉総合病院形成外科・美容外科勤務
- 令和02年
-
日本医科大学武蔵小杉病院形成外科勤務(医長および乳腺センター副センター長)
- 令和04年
- タウン形成外科クリニック非常勤医勤務
主な学会発表(日本形成外科学会)
- 2014年|
- 「3D画像撮影解析装置を用いた瘢痕治療の評価」
- 2015年|
- 「頸胸部境界領域の難治性潰瘍に対する形成外科的アプローチ」
- 2018年|
-
「遊離皮弁を用いた再建手術術後に生じた皮弁血流不全症例の検討」
- 2019年|
-
「当院での舌癌切除後の再建に伴い喉頭挙上を併用した症例の検討」
- 2020年|
-
「大腿部の皮弁の穿通枝同定におけるカラードップラー超音波イメージングの有用性」
- 2022年|
-
「悪性腫瘍切除および外傷・変性疾患に伴う神経再建における神経再生誘導チューブおよび神経成長因子の有用性」
主な学会発表(その他の学会)
- 2013年|
-
「左腕神経叢より発生した神経鞘腫の一例」(関東形成外科学会)
- 2014年|
-
「3D画像撮影解析装置を用いた皮膚潰瘍の評価」
「3D画像撮影解析装置を用いた頭部・顔面領域における創傷治癒の評価」(日本創傷外科学会)
- 2014年|
-
「キュートメーターを用いた部位による皮膚の硬さや弾力の違いの検討」(日本形成外科学会基礎学術集会)
- 2016年|
-
「股関節周囲筋膿瘍が発症要因と考えられたBuerger病の1例」(関東形成外科学会)
- 2017年|
-
「下顎再建手術における血管柄付き遊離腓骨弁と肩甲骨弁との比較」(常磐武蔵野形成外科研究会)
- 2018年|
-
「当院における組織拡張器挿入後の自家組織移植による乳房再建の検討」(日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会)
- 2019年|
-
「術後うっ血を認めたDIEP皮弁を血栓除去による救済し得た2例」(日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会)
- 2019年|
-
「The treatment strategy for the various refractory complications
after esophageal cancer surgery」(World Society for
Reconstructive Microsurgery/世界マイクロサージャリー学会)
- 2022年|
-
「皮膚浸潤を認める平滑筋肉腫に対して術前TAEが有用であった1例」(日本皮膚悪性腫瘍学会学術大会)
主な医学論文(形成外科関連)
- 2019年|
-
「Optic Canal Decompression with a Lateral Approach for Optic
Nerve Injury Associated with Traumatic Optic Canal Fracture」
(PRS GLOBAL OPEN)
- 2020年|
-
「食道癌術後の種々の難治性合併症に対する治療」( PEPARS No.161)
- 2020年|
- 「局所皮弁」 (日本臨床 増刊号『肉腫』)
- 2021年|
-
「インフォームド・コンセントと写真撮影」「遊離皮弁術」(臨床実習で役立つ形成外科診療・救急外来処置ビギナーズマニュアル)
【外薗先生からのご挨拶】
形成外科医として主に悪性腫瘍切除や外傷のため損なわれた機能性および整容性を外科的治療によって取り戻す再建外科・マイクロサージャリーという分野を専門とし、現在も大学病院で同分野の臨床業務に従事しております。自身の技術や経験が美容外科医療にも活かせるのではないかとの思いで美容外科の門を叩かせていただきました。ご相談いただいた内容に関しましては、心からご納得いただくまでとことん向き合わせていただきます。皆様と一緒にゴールを目指すチームメイトとして共に歩み、全力で施術にあたらせていただきますので、どんな些細なお悩みでも構いません、お一人で抱え込まずにどうぞお気軽にご相談ください。
学会認定専門医とは・・・
■ 経験年数(おおよそ7年以上)と実績を、根拠に基づいて厳しく審査後、承認され、
専門医取得後も常に臨床実績・研究・学会発表を続けていないと資格は取り消されてしまうほど厳しいものです。
■ 認定専門医は医療機関にではなく、医師個人のみに認めらます。
■ 広告などで「専門医」という言葉を目にしたら、それが学会で正式に認められた権威のある資格なのかを見極めてください。
医療法人とは?
医療法人とは、病院・医師が常勤勤務する診療所を開設しようとする社団(財団)が、医療法の規定によって法人を設立するものです(医療法第39条)。
例えば、個人経営のクリニックなどが会社のように法人として社会的・法律的に法人格をもつことをいいます。
医療提供体制の確保と国民の健康の保持のために定められた制度で、法人化により資本を集めることが容易になり、医療機関の経営に継続性を付与して地域医療を安定的に確保することが目的とされています。
経営主体
医療法人 きびたき会
理事長・郡山院長:石原 信浩
平成元年3月 順天堂大学医学部卒業
平成12年2月 郡山形成外科クリニック開業
平成19年4月 タウン形成外科クリニック
総院長就任
平成23年3月 順天堂大学医学部大学院修了
詳しい経歴は上記参照
いわき院長:工藤 勝秀
平成14年3月 大阪医科大学卒業
平成14年5月 昭和大学形成外科研修・入局
平成19年4月 太田西ノ内病院形成外科勤務
平成21年4月 鶴岡市立荘内病院形成外科勤務
平成27年9月 盛岡タウン形成外科クリニック院長
令和04年8月 いわきタウン形成外科クリニック院長就任
詳しい経歴は上記参照
仙台院長:上 茂
昭和62年3月 長崎大学医学部卒業
昭和62年4月 金沢医科大学形成外科入局・勤務
平成04年3月 福井県立病院形成外科勤務
平成19年5月 タウン形成外科クリニック勤務
平成23年5月 仙台タウン形成外科クリニック院長
詳しい経歴は上記参照
盛岡院長:納谷 太平
平成03年4月 東北大学医学部卒業
平成09年6月 米国イリノイ大学シカゴ校医学部留学
平成13年5月 国立あきた病院勤務
平成16年4月 宮古第一病院勤務
令和03年6月 タウン形成外科クリニック勤務
令和05年11月 盛岡タウン形成外科クリニック院長就任
詳しい経歴は上記参照
|
八戸院長:立山 啓悦
平成05年3月 札幌医科大学医学部卒業
平成05年4月 札幌医科大学病院形成外科入局
平成07年4月 杏林大学病院形成外科勤務
平成10年4月 ひろクリニック勤務(院長)
令和04年6月 タウン形成外科クリニック勤務
令和05年11月 八戸タウン形成外科クリニック院長就任
詳しい経歴は上記参照
青森院長:加曾利 要介
昭和59年3月 大分医科大学医学科卒業
昭和59年4月 杏林大学医学部付属病院麻酔科勤務
平成06年4月 米国ノースウェスタン大学留学
平成07年4月 杏林大学医学部付属病院形成外科勤務
平成09年4月 愛和クリニック勤務
令和02年1月 青森タウン形成外科クリニック院長
詳しい経歴は上記参照
表参道院長:宮本 千佳子
平成06年3月 東京慈恵会医科大学医学部卒業
平成06年4月 東京慈恵会医科大学一般科勤務
平成22年5月 表参道タウン形成外科クリニック院長
※盛岡形成外科クリニック
(現・盛岡タウン形成外科クリニック)
※仙台形成外科クリニック
(現・仙台タウン形成外科クリニック)
※郡山形成外科クリニック
(現・郡山タウン形成外科クリニック)
法人本部
〒963-8002
福島県郡山市駅前2-3-10セントラルビル6階
|